2015年度灯りまつりの様子













01 あじさい公園


あじさい公園には、キャンドルで「和」の形に並べられていた。

灯篭の種類もいろいろなデザインが並んでいた。



 



02 あじさい公園東三角広場 


あじさい公園向かう途中にある広場。

並んである灯篭が「ゆっくりやさしいうんてん」というワードになっており、グリーンロードに自転車運転手に対して、メッセージを並べている。












03 天神じゃぶじゃぶ公園


天神じゃぶじゃぶ公園はキャンドルがきれいに飾ってあった。

子供たちが池の周りのキャンドルを見ながら「きれい」と言いながら、地域住人も普段と違うことに感動していた。





04 旭の森


保育園が近くにあり、子供たちが一生懸命に作った作品多かった。

すぐ隣に天神じゃぶじゃぶ公園があり、どちらもすぐに行くことができる。






05 小平グリーンロード親水公園



小平グリーンロード親水公園には、多種多様の種類の灯篭が並んでいた。
また他の公園とは違い、ペットボトルで作ったタワーが印象的であった。





06 小平ふれあいパーク



小平ふれあいパークの前や道の中に灯篭が飾ってあった。

太鼓や舞いなどを踊る人がおり、お祭りの風情を実感することができた。







07 たけのこ公園



たけのこ公園では「灯」の文字でキャンドルを並べていた。

灯篭で作られた道がきれいで印象的でした。





08 ひかりが丘公園



ひかりが丘公園には、公園の遊具の上にも灯篭がおいてあった。

子供が好きそうな遊具がたくさんある公園であったが、灯篭を置くことによって雰囲気の違うものになっていた。





09 花6花の木公園



花6花の木公園は、竹を使い「灯」の文字で並べていた。

またほかの公園とは違い、竹を使ってキャンドルを並べていた。








10 花小金井南市民広場



花小金井南市民広場には、地面に書かれたト音記号のラインに合わせて灯篭が並べられていた。







11 中央公園

中央公園では小学生から大人まで様々な人たちの灯篭の作品があり、人それぞれの個性のある灯篭が多くありました。

模擬店では焼きそばや白玉ずんだなどご飯になるものからデザートなど色々なものがあり子供から大人まで模擬店で買った商品を食べながら飾ってある灯篭を眺めていました。



岡本研究会

当サイトの運営を行う、岡本研究会のゼミ活動を紹介

c 2016 嘉悦大学ビジネス創造学部岡本研究会 ALL RIGHTS RESERVED.